fc2ブログ

中央東線の「速達性と着席サービス強化」の方針が暗示するもの

JR東日本が、発足以来5回目となる経営構想「グループ経営構想V」を発表しました(リンク先ファイル激重につき注意)。
それによりますと、中央東線(東京~高尾~塩尻)では総武本線(東京・三鷹~千葉~銚子)ともども首都圏のJR路線網の東西軸をなしていることや、今後の人口動向に照らし、ピーク時間帯の輸送力増強から、速達性などデータイムの利便性向上、着席サービス・直通サービスの強化へ方針転換が図られることになりましたが、ここで気になったのが「速達性と着席サービスの強化」です。
中央線の普通列車(高尾から都心方は、一般には中央快速線と称す)は基本的に、高尾あるいは大月のどちらかの駅で新宿・東京方面、山梨市・甲府・小淵沢方面とに二分され、必ず乗換を強いられます。一方の総武本線(中電。一般には総武快速線)は東京~千葉~成田空港・上総一ノ宮など長距離の運転が主体で、また東海道本線(品鶴線)~横須賀線への直通も多い上、さらに全列車にグリーン車が連結されているため、快適性では中央線の方が何気に劣るというのが現状です。そのせいでしょうか、今回の「速達性と着席サービスの強化」は中央線にもグリーン車を連結し、さらに普通列車、特に中央特快は都心から山梨県への直通運転を基本とする、ということを暗示しているように考えられてなりません。ただ、現状では長くても10両分しかホームがない駅が多く、鉄道業界国内最大手であるこのJR東日本の「実力」をもってすれば造作もないと思われますが、もしグリーン車を連結するとなれば、ほかのグリーン車連結路線(東海道本線、総武本線、常磐快速線、宇都宮・高崎線など)同様にグリーン車は2両が連結されるのは確実なため、その分ホームの延伸が必須です。
また、現在は各駅停車だけである中央・総武線直通についても快速の運転が望まれます。わたくしなら、これについては総武線区間はさておき、御茶ノ水駅より西側で快速運転として、東京駅発着の各駅停車に接続させる、今の「全区間各駅停車で、中央快速線に御茶ノ水駅で接続している」運行形態とは、反対の運行形態があってもよいのではと思いますが、快速化させるのは、現在、中野~千葉で折り返している系統がよいでしょう。これを中央線内で快速にする場合、立川か高尾まで延伸して、秋葉原・新小岩・西船橋方面から国分寺・立川・青梅方面への速達化を図ると最も望ましいですね。ただし平日は昼間時間帯だけで十分かもしれません。あ、種別は「区間快速」で・・・(つくばエクスプレスか?)。
スポンサーサイト
[PR]

line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
FC2カウンター
line
プロフィール

使い。

Author:使い。
BIRTH/12,Jul.
DDヘッドと、国内海外問わずキャスト素体とを組み合わせた変則カスタムBJDのオーナーです。当家のBJDたち;
・ヒカリ(DDH-03美白+Dream Realm62)
・みづき(DDH-03普通肌+NeoAngelRegion"Fair")
・フランドール(東方projectのキャラドールです。DDH-03美白+SD13)
ほかにオビツ60やDDⅢを用いた、
・志摩子(まりみてのキャラドールです。DDH-06普通肌+DD胴体+オビツ60二重関節タイプ腕脚)
・ラ・テミス(DDH-01普通肌+オビツ60二重関節タイプ使用のカスタム素体)
・エルファーシア(描き目ヘッド+オビツ60球体関節タイプ使用のカスタム素体)
・蓉子(DDH-02美白+DDⅢ美白)
・DDG-176ちょうかい(艦これに登場する重巡洋艦娘「鳥海」が現代化した姿。DDH-01美白+DDⅢ美白)
および、
・愛玲(MSDシンシア)
の5人もいます。
なお本館では見られない、ドールたち(と)の会話もありますので併せてお楽しみくださいませ。

pixiv ID:4718731

line
最近の記事
line
カテゴリー
line
リンク
line
ブログ内検索
line
お手紙

名前:
メール:
件名:
本文:

line
月別アーカイブ
line
RSSフィード
line
sub_line