線画が同じでも色付けが違えば見方も変わる
最近、「彩色パターンと背景描写パターンとを変えると、それぞれ異なるイメージの清書になる線画」として、下のようなボンデージなおねーさんを描いてみました;

要は、線画が同じでも、着色の際に髪・肌・服装の色を違えるだけでなく、背景も変えると、それぞれの清書(彩色などを施し完成させたイラスト)で違った見方ができるのではないか、と考えたものです。このボンデージのおねーさんだと、背景がもし廃工場だとしたらそれこそSMの女王様くさく見えるでしょうし、整然とした部屋の窓のそばだとしたらアンニュイな感じになるかと思われます。戦いが終わったあと、一休みするアマゾネスに見えなくもないですが。
皆様は、どのような彩色・背景描写パターンで清書しますか?
ちなみにpixivには、この線画をベースとして、2通りの彩色パターンかつ、異なる背景の清書を線画とのセットで投稿させていただいております。ご参考まで。
*(9/16追記)本日、「ボンデージな彼女」が200アクセスを突破しました。皆様、ご閲覧ありがとうございます。
スポンサーサイト


要は、線画が同じでも、着色の際に髪・肌・服装の色を違えるだけでなく、背景も変えると、それぞれの清書(彩色などを施し完成させたイラスト)で違った見方ができるのではないか、と考えたものです。このボンデージのおねーさんだと、背景がもし廃工場だとしたらそれこそSMの女王様くさく見えるでしょうし、整然とした部屋の窓のそばだとしたらアンニュイな感じになるかと思われます。戦いが終わったあと、一休みするアマゾネスに見えなくもないですが。
皆様は、どのような彩色・背景描写パターンで清書しますか?
ちなみにpixivには、この線画をベースとして、2通りの彩色パターンかつ、異なる背景の清書を線画とのセットで投稿させていただいております。ご参考まで。
*(9/16追記)本日、「ボンデージな彼女」が200アクセスを突破しました。皆様、ご閲覧ありがとうございます。

[PR]
