ネモをブン殴った!!HGUCジュアッグ
本来は機動戦士ガンダムで登場予定だったものの打ち切りのため登場せず、ガンプラだけリリースされたといういわくつきのMSながら、ゲームではギレンの野望に、アニメでは最近の作品でもある機動戦士ガンダムUCで登場し、MSA-003ネモを3連装ロケット弾ランチャー(両手の指のようなもの)でブン殴るという活躍を見せたMSM-04Gジュアッグが、去る3月30日にまさかのHGUC化を果たしました(¥1785)。
キットはロケット弾ランチャーは3基すべて独立可動、頭部ノズルも可動というように旧1/144キット以上の可動範囲を誇るのは当然ですが、ロケット弾ランチャーの内部までディティールが入れられているのには驚かされます。
打ち切りでお蔵入りしながら、ちゃっかりキットにはなったMSにはMSM-04Gのほかに、機動戦士ガンダムZZで登場したMSM-04Nアッグガイと、同作およびUCで登場しているMSM-08ゾゴック、映像作品では現在登場していないEMS-05アッグがありますが、次にHGUCになりそうなのは作品の流れからしてMSM-08でしょうね。
なお初代ガンダムの劇場版が公開されていたころのリリースとなったこれら4種のボツMSのキットは、1/144のみの展開だったMSM-04Gジュアッグを除いて1/100と1/144の2つのラインでキット化されています。
わたくしもリリース初日にお迎えしてきましたが・・・。

ラ・テミス「ニュフフフフ・・・ジュアッグかわいいよジュアッグ」
ヒカリ「エルファーシアどのが喜びそうな輩ではないか。・・・何?ザフトのMSではない?」
こんなかんじで姉御ズに愛されておりますです(^^)
スポンサーサイト

キットはロケット弾ランチャーは3基すべて独立可動、頭部ノズルも可動というように旧1/144キット以上の可動範囲を誇るのは当然ですが、ロケット弾ランチャーの内部までディティールが入れられているのには驚かされます。
打ち切りでお蔵入りしながら、ちゃっかりキットにはなったMSにはMSM-04Gのほかに、機動戦士ガンダムZZで登場したMSM-04Nアッグガイと、同作およびUCで登場しているMSM-08ゾゴック、映像作品では現在登場していないEMS-05アッグがありますが、次にHGUCになりそうなのは作品の流れからしてMSM-08でしょうね。
なお初代ガンダムの劇場版が公開されていたころのリリースとなったこれら4種のボツMSのキットは、1/144のみの展開だったMSM-04Gジュアッグを除いて1/100と1/144の2つのラインでキット化されています。
わたくしもリリース初日にお迎えしてきましたが・・・。


ラ・テミス「ニュフフフフ・・・ジュアッグかわいいよジュアッグ」
ヒカリ「エルファーシアどのが喜びそうな輩ではないか。・・・何?ザフトのMSではない?」
こんなかんじで姉御ズに愛されておりますです(^^)

[PR]
