315系、3本目も
来年3月5日の運行開始が決まっているJR東海315系に早くも2・3本目が現れ、2本目はすでに試運転も実施されています。1本目と同じく8両編成・ロングシートで、この3本は下り方より、
クハ315-0+モハ315-0(奇)+モハ315-500(奇)+サハ315-0+サハ315-500+モハ315-0(偶)+モハ315-500(偶)+クハ314-0
となっており、今年度は7本56両を神領車両区に配備し、中央西線名古屋~中津川にて、現状10両編成を必要とするラッシュ時を中心に使用する見通しです。
神領は前世代にあたる313系が最初に配備された車両区でもあり、313系初期車は来年度以降に順次、211系などの置き換えのため転属すると言われていますが、313系の非ワンマン編成自体が神領を去ることも予想されます。
4年間で集中的に直流モータ車両を置き換え、在来線電化区間の営業用車両をVVVFインバータ制御車両で統一するJR東海、恐るべし・・・
スポンサーサイト

クハ315-0+モハ315-0(奇)+モハ315-500(奇)+サハ315-0+サハ315-500+モハ315-0(偶)+モハ315-500(偶)+クハ314-0
となっており、今年度は7本56両を神領車両区に配備し、中央西線名古屋~中津川にて、現状10両編成を必要とするラッシュ時を中心に使用する見通しです。
神領は前世代にあたる313系が最初に配備された車両区でもあり、313系初期車は来年度以降に順次、211系などの置き換えのため転属すると言われていますが、313系の非ワンマン編成自体が神領を去ることも予想されます。
4年間で集中的に直流モータ車両を置き換え、在来線電化区間の営業用車両をVVVFインバータ制御車両で統一するJR東海、恐るべし・・・

[PR]
