20000系ワンマン車、未竣工はあと2編成
東京メトロ2号線(日比谷線)直通運用を離脱し、電動車はVVVFインバータ制御方式の車両のみに集約して、短編成化の上で栃木ローカルに転用するようになった20000系は、既に21437F・21447Fまで20編成40両が津覇車両を出場し、就役しています。現状は21438F、21448Fが未竣工ですが、すべて出揃うと、
・4両とも20070型由来の20010型・・・21411~21413F
・クハが20000型由来・モハが20070型由来の20020型・・・21421~21423F
・4両とも20050型由来の20030型・・・21431~21438F(クハは元5扉)
・クハが20000型由来・モハが20050型由来の20040型・・・21441~21448F(モハ2344xは元5扉)
以上4形態22編成88両が、6050系をほぼ完全に置き換えることになり、その6050系は今月に入ってから、新たに3編成6両が廃車になりました。
20000系の進出により、日光線南栗橋駅以北と鬼怒川線は、既に全列車ワンマン運転となっている宇都宮線に続いて、ワンマン運転を開始しており、6050系引退と同時に、急行・区間急行・普通のすべてがワンマン運転になるものとみられます。ちなみに過去のライバル・JR日光線もE131系によるワンマン運転開始が取りざたされている線区です。
スポンサーサイト

・4両とも20070型由来の20010型・・・21411~21413F
・クハが20000型由来・モハが20070型由来の20020型・・・21421~21423F
・4両とも20050型由来の20030型・・・21431~21438F(クハは元5扉)
・クハが20000型由来・モハが20050型由来の20040型・・・21441~21448F(モハ2344xは元5扉)
以上4形態22編成88両が、6050系をほぼ完全に置き換えることになり、その6050系は今月に入ってから、新たに3編成6両が廃車になりました。
20000系の進出により、日光線南栗橋駅以北と鬼怒川線は、既に全列車ワンマン運転となっている宇都宮線に続いて、ワンマン運転を開始しており、6050系引退と同時に、急行・区間急行・普通のすべてがワンマン運転になるものとみられます。ちなみに過去のライバル・JR日光線もE131系によるワンマン運転開始が取りざたされている線区です。

[PR]
