新年早々アンチエイジング車両in京阪
6日、所要で京阪特急を利用する機会があり、往路は「ライナー」(特急の全席指定版)を、復路では通常の特急を利用したのですが、その復路で当たった8000系車両が、種別・行先表示機のフルカラーLED化と車内照明のLED化を受けたラストナンバー8010Fでした。
この8010Fは、LED改造が確認された3例目の編成で(先例は8006F・8008F)、ここ半年ほど姿を見せていなかったことから、LED改造のため寝屋川工場に入場していたことは容易に想像がついていたとはいえ、新年早々8000系の「アンチエイジング」編成がまた1本増えたことは驚きです(^ ^;
なお6000系も同様のLED改造を施された編成が増殖中で、こちらではトップナンバーにして600V時代に導入された6001Fもこの改造を受けて出場しています。また6000系のLED改造編成は13000系同様、一昨年より急行以下でも自動放送を解禁しました(それまでは特急系と快速急行のみ)。
スポンサーサイト

この8010Fは、LED改造が確認された3例目の編成で(先例は8006F・8008F)、ここ半年ほど姿を見せていなかったことから、LED改造のため寝屋川工場に入場していたことは容易に想像がついていたとはいえ、新年早々8000系の「アンチエイジング」編成がまた1本増えたことは驚きです(^ ^;
なお6000系も同様のLED改造を施された編成が増殖中で、こちらではトップナンバーにして600V時代に導入された6001Fもこの改造を受けて出場しています。また6000系のLED改造編成は13000系同様、一昨年より急行以下でも自動放送を解禁しました(それまでは特急系と快速急行のみ)。

[PR]
