13000系7連口2編成と4連口1編成を追加導入
京阪電気鉄道の3か年設備投資計画において、来年度までに13000系7連口2編成(13023F・13024F)および、4連口1編成(13007F)の新製導入が決まりました。
→http://news.mynavi.jp/news/2015/04/01/599/
4連口が7編成となることにより、13000系による8連が営業で実現するとはいえ、本来4連口は宇治・交野線のワンマン運転に主眼が置かれたものであり、もし仮に観られるとしても1日あたりのエンカウント率は低いものと思われます。また、この13000系増備決定により2200系抵抗制御編成が全廃される可能性が高まりましたが、もしそうなると京阪はすべての編成が回生ブレーキを持つことになります。
それよか個人的には3000系をあと3編成入れてほしかったり・・・(ぉ
スポンサーサイト

→http://news.mynavi.jp/news/2015/04/01/599/
4連口が7編成となることにより、13000系による8連が営業で実現するとはいえ、本来4連口は宇治・交野線のワンマン運転に主眼が置かれたものであり、もし仮に観られるとしても1日あたりのエンカウント率は低いものと思われます。また、この13000系増備決定により2200系抵抗制御編成が全廃される可能性が高まりましたが、もしそうなると京阪はすべての編成が回生ブレーキを持つことになります。
それよか個人的には3000系をあと3編成入れてほしかったり・・・(ぉ

[PR]
