横浜市営ブルーラインの急行列車の種別は快速に決定
横浜市営地下鉄ブルーラインは7月のダイヤ改定で快速の運行を開始します。
快速運転は昼間時間帯に、単純な増発という形で毎時2回、戸塚~新羽の間で行われ、この区間で上永谷、上大岡、関内、桜木町、横浜、新横浜にのみ停車、これらのうち上永谷、新羽以外の4駅はいずれも他社との接続駅です。この停車駅からかんがみると、上永谷と新羽の両駅で普通列車と緩急接続を行うと考えられ、当該時間帯の普通列車の運行形態は下記の2つのパターンが予想できます。
(1)湘南台~あざみ野:毎時4回、湘南台~新羽:同2回、戸塚~あざみ野:同2回
(2)湘南台~あざみ野:毎時6回、戸塚~新羽:同2回
今回の快速の運転は昼間のみとなりますが、これが評判を呼ぶと、土休日ダイヤに限り朝夕にも運行時間帯が拡大する可能性もあり、今後が楽しみです。とはいえ、利用客が殺到する平日の朝夕はさすがに、快速運転の余地はないでしょうけどね(涙)
スポンサーサイト

快速運転は昼間時間帯に、単純な増発という形で毎時2回、戸塚~新羽の間で行われ、この区間で上永谷、上大岡、関内、桜木町、横浜、新横浜にのみ停車、これらのうち上永谷、新羽以外の4駅はいずれも他社との接続駅です。この停車駅からかんがみると、上永谷と新羽の両駅で普通列車と緩急接続を行うと考えられ、当該時間帯の普通列車の運行形態は下記の2つのパターンが予想できます。
(1)湘南台~あざみ野:毎時4回、湘南台~新羽:同2回、戸塚~あざみ野:同2回
(2)湘南台~あざみ野:毎時6回、戸塚~新羽:同2回
今回の快速の運転は昼間のみとなりますが、これが評判を呼ぶと、土休日ダイヤに限り朝夕にも運行時間帯が拡大する可能性もあり、今後が楽しみです。とはいえ、利用客が殺到する平日の朝夕はさすがに、快速運転の余地はないでしょうけどね(涙)

[PR]
