日本城バスのシビリアン
先月、I-Doll Westへ出展する際、ノーマイカーデーフリーチケット(旧称)土休日用を用いて地下鉄御堂筋線を利用し、時間が余っていたので西田辺駅で途中下車、昨年からこの地に乗り入れている日本城タクシーの西田辺瓜破線に入る車両を可能な限り撮ろうと試みました。
しかしこの路線と、先発のあびこ天美北線とで車両は別々になっているようで、1時間のうちに、画像の日産シビリアンと三菱ふそうローザ以外、現れる車はなく、通常20分間隔であることを考えると、6台が地下鉄西田辺~東住吉警察・駒川商店街・住道矢田9丁目~瓜破西間を往復していると判断できますが、その6台はすべてトップドアのシビリアンあるいはローザであるということにほぼ間違いありません。

このうちシビリアンから車内の様子をわずかに目にしましたが、乗車口横に、次停留所案内表示機が設置されていました。これは、あびこ天美北線の車にはそれまでなかった、音声合成式放送装置と連動して動く、京王バス東や名古屋市営バスなどで観られるようなタイプの案内表示機です。
なお日本城タクシーでは、前乗り・前降り(一部の車は後降り)、運賃前払い方式なので、どのバス停で降りるのか乗務員に告げてから運賃を支払う仕組みで、バス停にもその旨が記載されています。
今後、もし車両のアップサイジングを余儀なくされるようなことがあったら、エルガミオとかが配備されるのだろうか、とひそかに期待しつつ、堺をめざし地下鉄西田辺を後にするのでした。
スポンサーサイト

しかしこの路線と、先発のあびこ天美北線とで車両は別々になっているようで、1時間のうちに、画像の日産シビリアンと三菱ふそうローザ以外、現れる車はなく、通常20分間隔であることを考えると、6台が地下鉄西田辺~東住吉警察・駒川商店街・住道矢田9丁目~瓜破西間を往復していると判断できますが、その6台はすべてトップドアのシビリアンあるいはローザであるということにほぼ間違いありません。

このうちシビリアンから車内の様子をわずかに目にしましたが、乗車口横に、次停留所案内表示機が設置されていました。これは、あびこ天美北線の車にはそれまでなかった、音声合成式放送装置と連動して動く、京王バス東や名古屋市営バスなどで観られるようなタイプの案内表示機です。
なお日本城タクシーでは、前乗り・前降り(一部の車は後降り)、運賃前払い方式なので、どのバス停で降りるのか乗務員に告げてから運賃を支払う仕組みで、バス停にもその旨が記載されています。
今後、もし車両のアップサイジングを余儀なくされるようなことがあったら、エルガミオとかが配備されるのだろうか、とひそかに期待しつつ、堺をめざし地下鉄西田辺を後にするのでした。

[PR]
