東成自動車営業所が月末で廃止~大阪市営バス
地下鉄今里筋線・千日前線が接続し大阪市東成区の中心でもある今里駅。その西南西、千日前通に面したところには大阪市交通局東成自動車営業所があり、主として生野区・東成区など大阪環状線東側の路線を担当していますが、交通局によりますと、明後日に行われる市営バスの路線改変にともない、この東成営業所が営業所としての機能を廃止、操車場に格下げされることになりました。
大阪市営バスは来年以降の民営移管をにらみ、数年前には城東区の古市自動車営業所を、昨年度末には港自動車営業所と平野区の長吉自動車営業所をそれぞれ廃止しており、これで新年度も存続するのは住之江、住吉、守口、東淀川区の井高野、北区の中津、此花区の酉島、大正区の鶴町、以上の各自動車営業所だけになるため、大阪市においては、京阪本線より南側~大阪環状線・近鉄南大阪線より東側の地域から、市営バスのみならずすべての路線バス事業者の営業所が姿を消します(隣の東大阪市には近鉄バスの稲田・布施の両営業所がありますが)。
さて、今回の路線改変で統廃合が行われる路線は以下の通りです;
大阪市営バスは来年以降の民営移管をにらみ、数年前には城東区の古市自動車営業所を、昨年度末には港自動車営業所と平野区の長吉自動車営業所をそれぞれ廃止しており、これで新年度も存続するのは住之江、住吉、守口、東淀川区の井高野、北区の中津、此花区の酉島、大正区の鶴町、以上の各自動車営業所だけになるため、大阪市においては、京阪本線より南側~大阪環状線・近鉄南大阪線より東側の地域から、市営バスのみならずすべての路線バス事業者の営業所が姿を消します(隣の東大阪市には近鉄バスの稲田・布施の両営業所がありますが)。
さて、今回の路線改変で統廃合が行われる路線は以下の通りです;
・市内中部
[68]あべの橋~天王寺区役所前・玉造循環・・・全区間廃止
[103]大阪駅前~なんば循環・・・[8]号系統に変更
[105]なんば~天満橋循環・・・全区間廃止
・市内東部
[12]あべの橋~国分町・中川西公園前~布施駅前、[13]地下鉄今里~舎利寺~あべの橋、[32]あべの橋~四天王寺東大門前~北巽バスターミナル・・・[12]あべの橋~四天王寺東大門前・生野区役所・中川西公園前~布施駅前および[13]北巽バスターミナル~舎利寺~あべの橋に変更。[12]においては大増発を実施
[18]上本町6丁目~鶴橋駅前・生野区役所~北巽バスターミナル・・・北巽バスターミナル~生野区役所・鶴橋駅前・上本町6丁目~清水谷高校前循環に延伸
[21]市立総合医療センター~地下鉄今福鶴見~諏訪神社前循環、[28]天満橋~京橋駅南口・放出住宅前~徳庵橋、[46]天満橋~放出住宅前~焼野・・・[21]天満橋~京橋駅南口・放出住宅前~地下鉄深江橋、[46]天満橋~鴫野西1丁目・徳庵駅口・鶴見区役所~焼野に変更
[22]東成車庫前~玉造~諏訪神社前循環・・・[22]あべの橋~天王寺区役所前・玉造~諏訪神社前循環に変更
[45]総合医療センター前~花博記念公園北口~地下鉄横堤・・・総合医療センター前~花博記念公園北口・鶴見区役所前~諸口循環に延伸
[57]京橋駅前~大東町・地下鉄中津~大阪駅前・・・京橋駅前~毛馬中央公園循環に変更
[110]守口車庫前~天満橋、[110A]守口車庫前~市立総合医療センター・・・前者に統合し[10]号系統に変更
・市内西部
[20]弁天町バスターミナル~石田2丁目~天保山・・・全区間廃止
[44]弁天町バスターミナル~大阪港海底トンネル~ポートタウン東駅前循環・・・八幡屋3丁目より西側を廃止
[79]西九条~島屋・桜島梅町・ユニバーサルスタジオジャパン・・・[79]西九条~春日出南二丁目・島屋・安治川口駅~桜島3丁目に変更
[99]弁天町バスターミナル~酉島車庫前・・・全区間廃止
[108]なんば~千歳橋~鶴町6丁目・・・[87]号系統に変更
・市内南部
[1A][1B]出戸バスターミナル~長吉六反循環、[1C][1D]出戸バスターミナル~長吉六反・クラフトパーク循環・・・[61]号系統に変更。内回りが[61A][61C]、外回りが[61B][61D]
[3A]出戸バスターミナル~長吉川辺4丁目、[3B]出戸バスターミナル~川辺・・・[33]出戸バスターミナル~長吉川辺4丁目・長吉高校前循環に変更
[7]あべの橋~住吉川西・・・全区間廃止
[9A]平野駅前~近鉄八尾駅前・・・全区間廃止。近鉄バスに移管の可能性も
[10]地下鉄今里~田島中学校前・地下鉄南巽・加美長沢住宅前~平野区役所循環、[30]あべの橋~寺田町駅前・田島中学校前・地下鉄南巽~北巽バスターミナル・・・[30]あべの橋~寺田町駅前・田島中学校前・地下鉄南巽・加美長沢住宅前~平野区役所循環に変更
[14]地下鉄平野~高野大橋循環、[66]出戸バスターミナル~瓜破西住宅循環・・・[14]地下鉄平野~高野大橋・瓜破西住宅循環に変更
[19]北巽バスターミナル~加美東3丁目北・・・地下鉄今里~生野中央病院・地下鉄北巽~加美東3丁目北に延伸
[25]地下鉄住之江公園~地下鉄玉出・播磨町~住吉車庫前・・・新設
[26]あべの橋~阿倍野区役所前・杭全(くまた)・地下鉄田辺~住道矢田(すんじやた)・・・[6]あべの橋~阿倍野区役所前・杭全~(今里筋)~住道矢田に統合
[40]住吉車庫前~出戸バスターミナル・・・全区間廃止
[47]あべの橋~地下鉄昭和町・地下鉄岸里・住之江駅筋~地下鉄住之江公園・・・全区間廃止
[49]地下鉄住之江公園~平林北1丁目、[49A][49B]地下鉄住之江公園~平林駅前循環・・・[49]地下鉄住之江公園~平林駅前循環(内回りのみ)に統合
・市内北部
[39]野田阪神~野中北1丁目・新大阪駅北口~東淀川駅前・・・新大阪駅北口以東を廃止
[41]大阪駅前~新大阪駅東口~榎木橋・・・東三国2丁目非経由に
[42]御幣島駅前(現・歌島橋バスターミナル)~中島2丁目、[96]大阪駅前~十三・歌島橋~福町・・・[42]大阪駅前~十三・御幣島駅前・出来島駅前~中島2丁目に変更
[92]大阪駅前~十三・歌島橋・佃・出来島駅前・・・大阪駅前~十三・歌島橋・佃・出来島駅前~福町に延伸
[93]井高野車庫前~(淀川通)~御幣島駅前(現・歌島橋バスターミナル)・・・井高野車庫前~東淀川区役所前・十三~大阪駅前に変更
[97]大阪駅前~神崎橋・・・加島駅前~神崎橋間を廃止。当該区間は阪急バスの既存路線で代替
このため、停留所の廃止が多数ございますがこちらでは割愛させていただきます。
今回の路線改変は今里筋線が開通した直後の2007年1月の改変に匹敵する大がかりなものとなっていますが、全区間廃止が16系統、短縮が3系統ある一方で、[19]号系統は旧・赤バスの路線のひとつだった生野北ループの一部を復活させる形で地下鉄今里までの延伸が図られ、また[18][22]の両系統の延伸区間は、廃止される[68]号系統の区間の一部が用いられています。このほか、[39]号系統が乗り入れなくなる東淀川駅には、もと赤バス路線だった[11]号系統が引き続き乗り入れますが、この[11]号系統は利用客もかなり多いためか、赤バスから一般路線へ移管された際、中型車へのアップサイジングが行われました。
スポンサーサイト

[68]あべの橋~天王寺区役所前・玉造循環・・・全区間廃止
[103]大阪駅前~なんば循環・・・[8]号系統に変更
[105]なんば~天満橋循環・・・全区間廃止
・市内東部
[12]あべの橋~国分町・中川西公園前~布施駅前、[13]地下鉄今里~舎利寺~あべの橋、[32]あべの橋~四天王寺東大門前~北巽バスターミナル・・・[12]あべの橋~四天王寺東大門前・生野区役所・中川西公園前~布施駅前および[13]北巽バスターミナル~舎利寺~あべの橋に変更。[12]においては大増発を実施
[18]上本町6丁目~鶴橋駅前・生野区役所~北巽バスターミナル・・・北巽バスターミナル~生野区役所・鶴橋駅前・上本町6丁目~清水谷高校前循環に延伸
[21]市立総合医療センター~地下鉄今福鶴見~諏訪神社前循環、[28]天満橋~京橋駅南口・放出住宅前~徳庵橋、[46]天満橋~放出住宅前~焼野・・・[21]天満橋~京橋駅南口・放出住宅前~地下鉄深江橋、[46]天満橋~鴫野西1丁目・徳庵駅口・鶴見区役所~焼野に変更
[22]東成車庫前~玉造~諏訪神社前循環・・・[22]あべの橋~天王寺区役所前・玉造~諏訪神社前循環に変更
[45]総合医療センター前~花博記念公園北口~地下鉄横堤・・・総合医療センター前~花博記念公園北口・鶴見区役所前~諸口循環に延伸
[57]京橋駅前~大東町・地下鉄中津~大阪駅前・・・京橋駅前~毛馬中央公園循環に変更
[110]守口車庫前~天満橋、[110A]守口車庫前~市立総合医療センター・・・前者に統合し[10]号系統に変更
・市内西部
[20]弁天町バスターミナル~石田2丁目~天保山・・・全区間廃止
[44]弁天町バスターミナル~大阪港海底トンネル~ポートタウン東駅前循環・・・八幡屋3丁目より西側を廃止
[79]西九条~島屋・桜島梅町・ユニバーサルスタジオジャパン・・・[79]西九条~春日出南二丁目・島屋・安治川口駅~桜島3丁目に変更
[99]弁天町バスターミナル~酉島車庫前・・・全区間廃止
[108]なんば~千歳橋~鶴町6丁目・・・[87]号系統に変更
・市内南部
[1A][1B]出戸バスターミナル~長吉六反循環、[1C][1D]出戸バスターミナル~長吉六反・クラフトパーク循環・・・[61]号系統に変更。内回りが[61A][61C]、外回りが[61B][61D]
[3A]出戸バスターミナル~長吉川辺4丁目、[3B]出戸バスターミナル~川辺・・・[33]出戸バスターミナル~長吉川辺4丁目・長吉高校前循環に変更
[7]あべの橋~住吉川西・・・全区間廃止
[9A]平野駅前~近鉄八尾駅前・・・全区間廃止。近鉄バスに移管の可能性も
[10]地下鉄今里~田島中学校前・地下鉄南巽・加美長沢住宅前~平野区役所循環、[30]あべの橋~寺田町駅前・田島中学校前・地下鉄南巽~北巽バスターミナル・・・[30]あべの橋~寺田町駅前・田島中学校前・地下鉄南巽・加美長沢住宅前~平野区役所循環に変更
[14]地下鉄平野~高野大橋循環、[66]出戸バスターミナル~瓜破西住宅循環・・・[14]地下鉄平野~高野大橋・瓜破西住宅循環に変更
[19]北巽バスターミナル~加美東3丁目北・・・地下鉄今里~生野中央病院・地下鉄北巽~加美東3丁目北に延伸
[25]地下鉄住之江公園~地下鉄玉出・播磨町~住吉車庫前・・・新設
[26]あべの橋~阿倍野区役所前・杭全(くまた)・地下鉄田辺~住道矢田(すんじやた)・・・[6]あべの橋~阿倍野区役所前・杭全~(今里筋)~住道矢田に統合
[40]住吉車庫前~出戸バスターミナル・・・全区間廃止
[47]あべの橋~地下鉄昭和町・地下鉄岸里・住之江駅筋~地下鉄住之江公園・・・全区間廃止
[49]地下鉄住之江公園~平林北1丁目、[49A][49B]地下鉄住之江公園~平林駅前循環・・・[49]地下鉄住之江公園~平林駅前循環(内回りのみ)に統合
・市内北部
[39]野田阪神~野中北1丁目・新大阪駅北口~東淀川駅前・・・新大阪駅北口以東を廃止
[41]大阪駅前~新大阪駅東口~榎木橋・・・東三国2丁目非経由に
[42]御幣島駅前(現・歌島橋バスターミナル)~中島2丁目、[96]大阪駅前~十三・歌島橋~福町・・・[42]大阪駅前~十三・御幣島駅前・出来島駅前~中島2丁目に変更
[92]大阪駅前~十三・歌島橋・佃・出来島駅前・・・大阪駅前~十三・歌島橋・佃・出来島駅前~福町に延伸
[93]井高野車庫前~(淀川通)~御幣島駅前(現・歌島橋バスターミナル)・・・井高野車庫前~東淀川区役所前・十三~大阪駅前に変更
[97]大阪駅前~神崎橋・・・加島駅前~神崎橋間を廃止。当該区間は阪急バスの既存路線で代替
このため、停留所の廃止が多数ございますがこちらでは割愛させていただきます。
今回の路線改変は今里筋線が開通した直後の2007年1月の改変に匹敵する大がかりなものとなっていますが、全区間廃止が16系統、短縮が3系統ある一方で、[19]号系統は旧・赤バスの路線のひとつだった生野北ループの一部を復活させる形で地下鉄今里までの延伸が図られ、また[18][22]の両系統の延伸区間は、廃止される[68]号系統の区間の一部が用いられています。このほか、[39]号系統が乗り入れなくなる東淀川駅には、もと赤バス路線だった[11]号系統が引き続き乗り入れますが、この[11]号系統は利用客もかなり多いためか、赤バスから一般路線へ移管された際、中型車へのアップサイジングが行われました。

[PR]
